八尾で整体なら「平岡鍼灸整骨院」

食事風景

熱い日々が続いており食欲が出ない方も多いのではないでしょうか?

今回は「食欲」についてお話しします。食欲と言っても食事法・健康法に関してです。

皆さんはヨーグルト納豆を食べていますか?健康にいいと聞いて毎日食べている方や、積極的に取り入れている方がいらっしゃると思います。ともに発酵食品で、美肌、整腸、血液降下、免疫力アップなどさまざまな健康効果があります。しかし間違った食べ方をしていると、逆効果になってしまいがちな食品なのです。

腸には善玉菌と悪玉菌があり、善玉菌は身体に良い働きをしてくれる腸内細菌です。ただ、便として排出される性質があるため良い腸内環境を保つには常に接種し続けることが重要です。悪玉菌は逆に腸内にとって良くない影響を与える腸内細菌で、これが増えると便やおならが臭くなったり、善玉菌が増えにくくなります。

「もったいない食べ方」をすると逆効果になるので「正しい食べ方」を知る事で効果的に摂取する事が出来ます。

「もったいない食べ方」の例をあげると熱々ご飯の上に納豆を乗せてかきこむように食べているなど…。では、ヨーグルトと納豆に対して「正しい食べ方」とはどのようにするのかをご紹介していきます。

体に最適な正しい食べ方

ヨーグルト

・朝イチヨーグルト

ビフィズス菌や乳酸菌は胃酸に弱く朝イチの空腹時に食べると菌が殺されてしまいます。それでは腸まで届きません。ですので食後に召し上がることをおすすめします。

・ヨーグルトは開封後すぐに

菌は空気に触れると活性度が落ちてしまいます。よく大きなパックで少しずつ食べているひとがいますが、小さいパックを一度に食べましょう。

・ヨーグルトは毎日食べる

加齢とともに善玉菌は減っていきます。

納豆

・納豆は夜に

朝食に定番の納豆ですが、納豆に含まれているナットウキナーゼは血液サラサラ効果があります。またこの効果は12時間程度です。心筋梗塞の発生しやすいのが夜中から明け方なので中性脂肪コレステロール値が多い方などは夕方以降に食べましょう。

・納豆は食べ過ぎない

納豆には尿酸値をあげるプリン体が豊富に入っています。ご存知の通り痛風になりやすくなりますので、一日一パックにしましょう。

・熱々ご飯に乗せて納豆を食べない

ナットウキナーゼは熱に弱く成分が壊れてしまいます。

皆さんは間違った食べ方をしていませんでしたか?食品の効果を最大に発揮するために正しい食べ方をしましょう。

当院では食事や日常で気をつけることなどアドバイスできますし、ダイエットに興味がある方は痩せやすい食事のとり方やどんな運動が良いか?などもお伝えする事もできます。

お悩みの方はお気軽にご相談ください。

八尾市で整体なら「平岡鍼灸整骨院」 PAGETOP