- 国家資格がいるのは整体?整骨院?
整骨院を開業するためには柔道整復師の国家資格が必要ですが、整体院の開業に資格は必要ありません。
- 柔道整復師
柔道整復師になるには、高校を卒業後、柔道整復師養成課程のある専門学校などで受験資格を取得する事で国家試験の受験資格を得る事ができます。
専門学校に在学中、一般臨床医学などの基礎科目や、柔道整復理論、柔道整復実技などの専門科目、柔道整復師が行う整復法、固定法などの実技を学び3年以上のカリキュラムの中で修得します。
そして実技、筆記の国家試験に合格することで柔道整復師の資格を取得できます。
- 柔道整復師の免許を取得する事で出来る事
軟部組織の損傷である捻挫・打撲・挫傷(肉離れを含む)などについては、医師の同意が必要なく施術ができます。
医師以外で単独で骨折・脱臼の整復固定が許されています。
単独では応急処置が必要と判断した時に限りますが、医師の同意を得れば2回目以降の施術も行うことができます。
柔道整復師の資格では、骨折、脱臼、打撲及び捻挫(いわゆる肉ばなれを含む。)の施術を受けた場合に健康保険の対象となります。
- 整体
身体に起こる問題は多岐にわたり、骨折、脱臼、打撲、捻挫、打撲、挫傷だけではありません。
臼蓋形成不全や側弯など身体の構造に先天性の問題があって症状が出現するケースや、
生活習慣や環境によって後天的に関節の構造や筋肉や靭帯などの軟部組織に問題が起こる場合もあります。
健康保険の療法は骨折、脱臼、打撲、捻挫、打撲、挫傷に効果を発揮する手法になりますので、
多岐に渡る症状の原因に対応するために当院では整体も取り入れています。
骨折、脱臼、打撲、捻挫、打撲、挫傷に特化した健康保険の療法は損傷部の局所のみにフォーカスしてアプローチを行います。
転倒して膝に擦り傷が出来た時に絆創膏を貼って対処する様なイメージです。
それに対して整体は身体の動かしやすい場所、動かしにくい場所が出来た事で動作の癖が出来、
カラダが歪んだ事で症状に対してストレスになっている環境を整えて身体が回復する状態を作ります。
健康保険の療法との比較は、
整体は転倒して擦り傷が出来てしまわない様に、そもそも転倒してしまう原因に対処してしまおうといった対処の仕方になります。
整体が必要な身体の状態の場合、何もしていなくても身体のバランスの崩れで四六時中、
症状に対してストレスがかかる環境になってしまっています。
その様な状況の場合は局所の組織のみにフォーカスするだけでは問題が解決される事はありません。
不健康になってしまった局所の組織と、身体の全身状況を整える必要があります。
当院での整体は健康保険の療法で対処しきれない状況に対してアプローチをしていきますので、
お身体の事でお悩みの方は気兼ねなくご相談ください。