いくら日常生活に注意していても、めまいが起こってしまうことはあります。
そんなとき、慌てたり不安になったりしては症状が落ち着くどころか悪化してしまうこともあります。
ここでは、めまいに襲われたときの対処法について確認しておきましょう。
小脳や脳幹の出血など中枢系のめまいの場合は頭を動かさずに急いで救急車を呼ばなければなりませんが、それ以外は慌てることはありません。
突然のめまい発作の対処は慌てず騒がずが基本です。
そして、とにかく休むことが大事です。また、めまい発作が起きると音に対して敏感になるので大きな音は避けましょう。病気でない限りほとんどの原因はストレスや自律神経の乱れからなる自律神経失調症です。
メニエール病もストレスと睡眠不足が原因と言われています。ゆっくりと休養を取りしっかりと体を休め眠る時間を増やし質の良い睡眠を得るようにしましょう。
仕事や用事がもう少しで終わるから、、、と無理をしてしまうと最初は頻発していなかっためまいも、どんどん回数を増し症状もひどくなり最終的には毎回起こるようになり立つことも困難なほどに悪化してしまうこともあります。首や肩のコリ、目の疲れからめまいが起こることもあるので次のような方法で対処してみるのも良いですよ。
・首まわしストレッチ
①15秒ほど時間をかけてゆっくりと同じ方向に首を回します
②3回ほど回したら逆方向に同じように時間をかけて回しましょう
③1日5セット繰り返し行ないましょう
・ホットタオルでリフレッシュ
①タオルに水を含ませレンジで温めます
②首や肩にタオルをあて数分間置いておきましょう
③目の疲れもある人は目に当ててあげるのも最適!
上記で説明したような対処法を行っていただければ、今の現状よりは必ず改善されるでしょう!
その他では食生活による対処法もあります。
ストレスに強くなるには体内の神経伝達物質を増やす必要があります。
ストレスに対抗する神経伝達物質は色々ありますが、その中でも心に安らぎを与えて、ストレスによる緊張感を緩和してくれるセロトニンを増やすことが大切になります。セロトニンの主な原料はトリプトファンという物質です。そして、トリプトファンからセロトニンを作り出すにはビタミンB6が必要です。
トリプトファンとビタミンB6の両方が含まれているのが、カツオとマグロです!なので、ストレスを強く感じた時などはカツオとマグロを食べてみるのもいいですね!